バイクパッキング富士山

キャンプする意味は、月光に照らされた絶景にあります。

湖のほとり景色にうっとり

焚き火して寝そべってこの景色、肉眼だともっともっと絶景なのでした。

ご飯の時間も最高です。外だといつも以上に美味しく感じるのは潜在意識なのか?原始を取り戻します。うっほほ

走れば風も心地よく、無風が湖面を鏡にして素晴らしい景色を映し出してくれました。月と星空にも目を奪われ、いつの間にかテントに潜り込んでいました。

朝は太陽の明るさに自然に目を覚まし、またしても絶景に心奪われ、珈琲の用意なんてことも幸せに感じます。

全てのことに感謝な気持ちになれるバイクパッキングごっこ

皆様にお勧めします!!!!

アロハな気持ちになれますよーーーーーーーー🤙

ミット

富士山レンタサイクル

問い合わせを多く頂いていたロードバイクのサイズ

ロードバイクのサイズが150cmからでしたが、140後半から対応できるレンタサイクルが新しく入荷しました。

若干のサイズですが、ハンドル幅、サドル高も一回り小さいサイズです。

アロハのレンタサイクルで絶好調ライド🤙

嵐の後の快晴

嵐の後の静けさを感じ、空気がとてもクリアなので太陽も眩しく感じます。

電線に倒木や車は通行止めになっても、サイクリングは安全に楽しく出来ました。嵐の後は狙い目です。

オリンピック ロードバイクレース 山中湖周辺情報

2021年7月24日土曜日、25日日曜日

山中湖周辺は、時間で道路通行止めになります。

渋滞も予想されるので車では近づかない方が良さそうです。

サイクリング、レンタサイクルを予定される方は起点に下吉田駅をおすすめします。

サクッと電車で移動してレンタサイクルでサイクリング🤙

よろしくお願いします。

天気予報

よくあるご質問「明日の天気はどうですか?」

私の場合、いつもヤフーの天気予報に地点を入れチェックしてます。

富士山の北麓エリア「富士河口湖町」「山中湖」「富士吉田市」

温度も違うので装備の参考にしてます。

最近は雨予報がハズレてばかりで降らないことが多いです。やはり富士山、山間は曇り流れが変わりやすく、青天率も高めです。

山間部なので晴れてたのにいきなりのスコールもあります。

想定しシンプルに備え、地図をチェックしてライドしましょう。

雨上がりの景色は最高です。

アロハ

着替え多めで温泉フィニッシュが無敵です。

新しいツアー形式 新型コロナウィルス対策

ライド中も車間距離を十分に確保します。速度が遅い場合は4m、速度が速い場合は8mを基準としています。

新しい形式にてガイドツアー、セルフガイドツアー、レンタルを再開

アロハバイクトリップは新型コロナウィルス対策を行いツアーなど各種サービスを再開しています。新しい形式はJCGA(日本サイクリングガイド協会)のガイドライン、 体験・ツアー・アクティビティ連絡会のガイドラインに従い、主な変更点は下記のとおりです。

1、ガイドツアーはご友人、ご家族などプライベートツアーを基本とします。ガイド1名につきお客様を基本的に最大4名までとします。ツアー中は参加者同士の距離を十分空けるようにします。

2、ガイドツアー中はより安全なルートを選び、休憩、食事などでは屋外など3密回避するよう場所を選びます。

3、感染が疑われる体調不良の場合は参加を辞退してください。

4、参加当日の体温を計測してください。受付時に確認いたします。

5、マスクを持参してください。走行中はマスクを着用する必要はありませんが、受付時や休憩時など会話をする際には着用してください。

6、レンタル機材のバイク、水ボトル、ヘルメット、グローブはは毎回消毒します。水ボトル、ヘルメット、グローブはできるだけ持参してください。

7、ツアー終了後、2週間以内にCOVIT-19に感染した場合はアロハバイクトリップへの報告をお願いします。

感染拡大に気を付けながら、自然の中でおいしい空気を思いきり楽しみましょう!ツアーは富士山エリア、宮崎エリア、三浦半島エリアで開催中です。ツアー詳細はこちら 
https://www.alohabike.com/tour.html


セルフガイドツアー、レンタルバイクもおすすめです

他の参加者やガイドとの接触がないセルフガイドツアー、レンタルバイクもおすすめしています。セルフガイドツアーは、おすすめルートをレンタルバイクでご自身のペースで楽しめます。ルート情報をシェアし、ご自身のスマホでナビゲートするか、またはGarminのGPS機材をレンタルして道案内の心配はいりません。レンタルバイクは配達制なので、宿泊先など3蜜を避けた受け取り場所を指定することができます。

現在、富士山エリアにてレンタルバイクの営業をしています。詳細はこちら 
https://www.alohabike.com/rental.html

湖からながめる富士山は絶景。レンタルバイク、セルフガイドツアーでこんな景色を楽しんでみませんか?


参考  JCGA(日本サイクリングガイド協会)のガイドライン

アロハバイクトリップのメインガイドはJCGA(日本サイクリングガイド協会)の公認ガイドです。以下がJCGAのガイドライン詳細です。リンクはこちら 
https://www.cycling-guide.or.jp/news/1012

1、ツアー計画における留意点
感染予防はもちろん、怪我や体調不良で医療現場に負荷を掛けないという観点で計画を再点検。
・走行ルートおよびサブルート、時間配分などについての安全マージンを増やす。
・休憩は、公園等の屋外スペースを活用し、特にトイレ待ちで3密回避に配慮する。
・食事は、テラス席や横並びの席、屋外での弁当など、3密が揃わない場所を設定する。

2、ツアー募集時に明記すべき感染予防のための遵守事項
感染予防のために主催者と参加者の双方が遵守すべき事項(下記ア〜カ)を募集時に明記し、当日に遵守いただけない参加者に対しては、他の参加者の安全と安心の観点から参加を拒否またはツアー途中で離脱させる可能性まで含め、参加申し込み時点で遵守事項のすべてに同意を得る。
ア:以下のCOVID-19疑いのある者はツアー参加を辞退すること。
・平熱を超える発熱
・咳(せき)、のどの痛みなど風邪の症状
・体が重く感じる、だるさ(けんたい感)、息苦しさ(呼吸困難)
・嗅覚や味覚の異常
・COVID-19陽性者または陽性が疑われる者との濃厚接触から2週間以内
・入国制限および入国後の観察期間が必要とされる国からの入国者との濃厚接触から2週間以内
イ:マスクを持参し、サイクリング中も携行すること。着用の是非は以下のとおり。
・受付や休憩などサイクリング以外の時間や、会話するときは着用する。
・サイクリング走行中の着用は原則として不要だが、自己判断での着用も認める。
・走行中に着用するなら、通気性の高いもの、バフ、フェイスガードなどを推奨する。
・気温の高い屋外での運動中に着用すると熱中症のリスクが高まることに留意する。
ウ:手洗いおよびアルコール等による手指消毒をこまめに行うこと。
エ:終日、他者との距離(できるだけ2m以上)を確保すること。
オ:終日、不要な大声を発しないこと。
カ:その他の感染措置、およびツアー主催者の指示に従うこと。

3、受付会場やクラブハウスの感染対策準備
主催者は受付およびクラブハウス等について下記ア〜カの感染対策を講じること。
ア:主催者および参加者が3密にならないよう、導線や必要物を適宜配置すること。
イ:受付窓口に手指消毒剤を設置すること。
ウ:トイレに「蓋を閉めて水を流してください」という表示をすること。
エ:手洗いには、石鹸(ポンプ型が望ましい)を用意すること。
オ:手洗いには、「手洗いは 30 秒以上」等の掲示をすること。
カ:手洗い後に手を拭くためのペーパータオル(使い捨て)を用意すること。
(参加者にマイタオルの持参を求めてもよい。布タオルや手指乾燥器は使用休止)
キ:自転車、ヘルメットなどのレンタル品は、事前に清掃と消毒をすること。

4、ツアー当日の受付業務および出発対応
主催者はツアー当日に、受付およびクラブハウス等で下記ア〜タに留意すること。
ア:トイレや更衣室は集合時刻までに清掃と消毒を行うこと。
イ:広さにゆとりがない場合は、受付入場制限などで3密にならないよう配慮すること。
ウ:特に受付窓口では主催者と参加者が正対しないよう配置すること。
エ:主催者および参加者全員が集合からツアー出発時までマスクを着用すること。
オ:参加者全員に当日の体温を確認すること。
カ:参加者全員に上記2-ア項のCOVID-19疑いを口頭確認し、該当者は参加を辞退させること。
キ:受付終了後からツアー出発まで、主催者および参加者が3密にならないよう配慮すること。
ク:個人情報収集や参加費徴収はネット等で事前に行い、受付でのやりとりを最小限とすること。
ケ:複数の参加者が触れるドアノブ、ロッカーの取手、テーブル、椅子はこまめに消毒すること。
コ:換気扇や窓の解放などで、充分な換気を行うこと。
サ:飲食物を参加者に提供する際は、事前に手洗いと手指消毒を促すこと。
シ:飲料は、ペットボトル・ビン・缶や使い捨ての紙コップで提供すること。
ス:食品は、同じトング等で大皿から取り分ける方式を避け、一人ずつ小皿で提供すること。
セ:唾液や鼻水のついたゴミはビニール袋に入れ、そのつど密閉して縛ること。
ソ:ゴミを回収する場合はマスクと手袋を着用し、事後は手洗いと手指消毒すること。
タ:受付や出発前ブリーフィングで飛沫を抑えるため、マイク機器や拡声器などを活用すること。

5、サイクリング中
感染防止対策および怪我や体調悪化のリスクを軽減するために、以下のア〜ケに留意すること。

ア:マスク着用について:サイクリング中も携行すること。着用の是非は以下のとおり。
・受付や休憩などサイクリング以外の時間や、会話するときは着用する。
・サイクリング走行中の着用は原則として不要だが、自己判断での着用も認める。
・歩行者等が密集したエリアを低速で通過する場合等は、主催者がマスク着用を指示する。
・走行中に着用するなら、通気性の高いもの、バフ、フェイスガードなどを推奨する。
・気温の高い屋外での運動中に着用すると熱中症のリスクが高まることに留意する。

イ:車間距離
・休憩からの再出発や信号待ちの停車時は、車間距離を自転車一台強(約2m)とする。
「新しい生活様式」では「1m(できれば2m)」とされるが、運動で呼気が荒くなることも想定し、目測でも意識しやすい自転車1台強(2m)とする。また、屋外では2mまで到達する前にほとんどのウイルスは乾燥して感染性を失うとされている。
・走行中は、飛沫の到達距離が伸びる懸念もあるため、車間距離を2台分(約4m)とする。
当協会は平時より、走行中の車間距離を自転車1.5〜2台分(約2.5〜4m)、速度が速い場合は自転車4〜6台分(約6.5〜8.5m)としているが、感染対策のためにやや広めの車間距離を推奨する。

ウ、走行中の隊列
道幅に余裕のある車道を走行中は、前方の視認性を高め、前走者の呼気を受けるリスクをを抑えるために、一直線の隊列ではなく、前後左右に互い違いとなる千鳥を原則とする。※ただし、並進とならないように留意し、法規に適う1列走行を遵守する。

エ:組み分け人数
サイクリングガイド1名あたりの引率人数は、平時の6〜8名ではなく、4名を上限とする。

オ:天候悪化時の判断
平時のツアーよりも安全マージンを大きくとり、コースカットや中止終了などの行程変更を早めに判断する。

カ:ハンドサイン(合図)と声掛け
・声掛け時の飛沫をおさえるために、合図は大きく、長く、声掛けは必要最小限に抑える。
・腰巻式のハンズフリー拡声器や、無線機、グループ内で相互通話のできる通信システムなどを活用してコミュニケーションを補完することも検討する。

キ:休憩・食事
・公園等の屋外スペースを活用し、特にトイレ待ちで3密回避に配慮する。
・原則として手洗い場所を必須とした上で、消毒液を携行してこまめに消毒する。
・食事は感染対策を優先し、テラス席や横並びの席、屋外での弁当など、3密に留意する。

ク:水分補給
ノドの粘膜の乾燥でウイルス排出力を下げないよう、15分毎を目安にこまめに給水する。信号待ちなどのタイミングも活用する。

ケ:他者への感染拡大リスク軽減
・唾や痰は地面等には吐かず、ティッシュなどで受け、密閉して持ち帰るようにする。

6、ツアー終了後の感染情報連絡など
イベント終了後2週間以内にCOVID-19を発症した場合は、速やかに主催者に連絡し、濃厚接触者等について報告する。